サルベージごはん
2019年
1月
06日
日
サルベージご飯は、枝豆を救う(^^♪


枝豆はそのまま食べてももちろんおいしいですが、自宅にあったパスタソースで一工夫してみました。
枝豆ペペロンチーノを手軽に作れました。
このソースはかなり辛いです!
でもおいしい(*´▽`*)
パスタだけでなく、ほかの料理にも使ったからお得感満載(^^♪
自宅にねむっているソースは
お早めに使いましょう(^^♪
2018年
1月
16日
火
サルベージごはんは、レトルトカレーをまたまた救う(^^♪

スットック食材の食品ロスをなくすため
小さなことではありますが、
食材に一工夫しておいしく食べます。
賞味期限が長いと、ついつい放置しがちです。
急に思い立ったメニューで、
ジャガイモとたまねぎのお味噌汁をつくっていたとき、持て余したレトルトカレーを入れてみました。
出汁でジャガイモ・たまねぎを軟らかく煮て
カレーを投入!
味が薄いので、味噌で味をととのえます。
カレー味噌汁の出来上がり!!
レトルトカレーを持て余しているかた
お試しくださいね(^◇^)
2017年
10月
30日
月
サルベージごはんは、そうめんを救う(^^♪

サルベージご飯とは、サルベージパーティーからヒントを得て、個人的に取り組んでいるごみを少なくする取り組みです。
本家サルベージパーティーは、
家庭で使い方のわからない調味料や、あまったタレ、持て余しているストック食材を、皆で持ち寄り、シェフを招き新しい使い方のヒントになるような料理を作ってくれるイベントです。
この取り組みは食品ロスの問題から派生したようです。
私も自宅で簡単にできるように、サルベージごはんとしてブログをかいています。
今回は我が家で持て余している食材、夏の忘れ物のそうめんを使ったメニューです。
豆乳鍋を食べて残ったスープに、粉チーズをを加えて、ゆでたそうめんを投入します。
おお、カルボナーラ風な味わい(^^♪
余った鍋料理とそうめんを温かくおいしく食べることが出来ました。
ゴミを減らして任務完了!
2017年
8月
11日
金
サルベージごはんは、パスタソースを救う(^^♪


パスタソースは、パスタにかけるだけの物ではありません(´・ω・`)
野菜にかけてトースターで焼くだけで、
うまみのある野菜のローストの出来上がり。
今回はチーズクリームのパスタソースを使ったので、ジャガイモとマッシュルームにかけてみました。
ミートソースでもいいし、たらこソースでもおいしそう!
サルベージパーティーは、家庭に残りがちな
調味料・食材を賞味期限内に消費するにあたり、料理人が新しい視点から料理を作り、
食品ロスを少なくするという取り組み。
イベントとして行われています。
私はイベントとかできないので、家庭のごはんに一工夫して、調味料・食材を使い切るという取り組みをしています。それが、サルベージごはんです。
使い切る・捨てない・無駄にしないという
価値観は、かっこわるいでしょうか?
偽善者のような感じもしますが、
市のごみ処理施設で働く私には、
日々捨てられるごみを見て、麻痺したらいけないと思う事ばかり。
主人のおかげで余裕のある生活をさせてもらっています。でも、それが当たり前だと思わないで生きていきたいと改めて思います。
2017年
4月
18日
火
サルベージごはんは、お寿司の残りを救いますし(^^♪

お寿司が好きで寿司(*´▽`*)
ギャグのお披露目をしてみました!
私はお寿司大好きです。
でも、小食の為
一人前が残ってしまいます。
昔から作っている、寿司雑炊を紹介します。
残ったお寿司に水をくわえ、卵・醤油で味付けし煮込むだけ。
魚介のうまみ、すし飯の酸味で、出汁いらず!おいしい雑炊ができます。
実はこのメニューが食べたくて、わざとお寿司を残すこともあります(^^♪
軍艦まきが加わると、磯の風味も加わりさらにおいしくなります。お試しください(^◇^)
2017年
4月
10日
月
サルベージごはんは、薬味野菜を救う(^^♪

スーパーで、薬味セット(ミョウガ・ショウガ・白髪ネギ)のみじん切りが売っていました。
二人分の食事だと、冷奴にのせても中途半端に残ってしまいます。
そこでこのメニューを考えました。
塩もみしたきゅうりに、残った薬味セットを
投入!そこへ、ゆかり(赤しそのふりかけ)を入れ一括撹拌。
とてもあっさりした、香りのよい、しば漬け風が出来上がりました。
紫色がきれいです。
お試しください(^^♪
2017年
3月
31日
金
サルベージごはんは、レトルトカレーを救う(^^♪

父からもらった、レトルトカレーを使って
1品作りました!
耐熱皿に、加熱したジャガイモとほうれん草を入れ、レトルトカレーとチーズをかけて
かさまし料理が出来ました(^◇^)
入れるものは、なんでもいいと思います。
一人分のレトルトカレーが、二人分のおかずになり、満足です。
賞味期限が長い為、ついつい放置しがちな
保存食品も定期的に点検し、消費しましょう(^^♪
伊豆の国市の広報誌に、食品バンクの案内も載っているときがあります。
捨てるにもったいないゴミを減らすことと
節約が大好きです(*´▽`*)
2017年
3月
13日
月
サルベージごはんは、おもちを救う(^^♪

ご当地メニューを調べて、作るのも楽しいです。
Amazonで、お雑煮マニアックスという本を購入して、食べたことのないお雑煮づくりをしました。
九州のほうでは、ブリ雑煮が食べられているそうです。
早速作ってみました。
我が家では、鶏雑煮が定番ですが、
ブリで作ってもとてもおいしかったです。
ブリの下処理(熱湯をかける)を行うことで
魚のくさみもとれます。ブリは煮込みすぎないこともポイントです。
本の中には、あんこ餅で作る雑煮などのレシピもあり、ところ変われば色々な文化があるんだなと、楽しい本でした!
2017年
3月
07日
火
サルベージごはんは、カブの葉っぱを救う(^^♪

大好きなごはんの友、
実家の母から受け継いだメニューのアレンジ
版です。
カブや大根を購入したとき、葉っぱがついていると得した気分になります。
我が家では一瞬でなくなるくらい大人気の
ふりかけです。
葉っぱ部分は、さーっと湯でます。
みじん切りにした後、
耐熱皿に入れ、醤油ときざみショウガ
少しの料理酒を入れて、レンジで1分ほどで
完成します。
調味料の塩梅は、お好みでいいと思います。
冷めたら食べごろです。
加熱しすぎると歯ごたえがなくなります!
捨てれば、ごみが増えるけど
食せば、1品ぷらす生ごみが減ります
( *´艸`)
2017年
2月
09日
木
サルベージごはんは、白菜の漬物を救う(^^♪

白菜をもらい、漬物をつくりました!
でも消費できず、あまってしまい、
このメニューを考えました。
”白菜漬けときのこの炒め物”
酸味がでてきた白菜漬けの救済レシピです。
白菜漬けを炒めます。
バルサミコ酢、はちみつ、醤油少々で
味を決め、きのこを入れさっと炒めます。
白菜漬けの塩分をマイルドにするため
酢(これにはバルサミコ)を入れるのが
ポイントです。
味見しながら、作ると失敗がないです。
是非お試しください!
2016年
11月
03日
木
サルベージごはんは、熟柿を救う(^^♪

完熟した柿を使い、ドレッシングを作りました。
ご近所さんからいただきました。。
鳥たちの餌になるので、無駄にはならないのですが、熟した柿は落ちます・・
そうするとゴミになります。
その前の救済レシピとして、考えてみました。
柿がかなり甘いので、加えるものは
酢・オリーブオイル・塩コショウ
調味料は少しづつ加え好みの味になるように
してください。柿はつぶすと簡単にペースト状になります。
サーモンのカルパッチョにかけましたが
ベビーリーフが多すぎて、サラダになりました( *´艸`)
刺身にあうソースです。
お試しくださいね。
2016年
10月
26日
水
サルベージごはんは、お茶漬けの素を救う(^^♪

妹の家から発掘された、お茶漬けの素で
漬物を作りました。
我が家でも、余りがちです。。
負担なく、簡単に使い切ります!
お酒好きから聞いたレシピです。(しょっぱめ)
きゅうり2本(好みの切り方をして)
に、お茶漬けの素をもみ込みます。
以上です。
今回は、海苔茶漬けを使用しましたが、
なんでも合います。
おつまみにも、いいかもです( *´艸`)
2016年
10月
04日
火
サルベージはゆかり(赤しその良い香りのふりかけ)を救う(^^♪

大好きなふりかけのひとつ、ゆかりのふりかけ。
赤紫が食欲をそそります( *´艸`)
我が家はヘビーユーザーですが、
実家ではあまりがち・・・でも突然食べたくなる気持ちもわかります。
今回はゆかりを使った料理の紹介です。
梅酢漬けのような酢の物になります。
大根・きゅうり・ミョウガを塩もみする代わりにゆかりでもみ、しんなりさせます。
あとは、液状出汁でうまみを、酢は好みの加減、砂糖も好みの量を入れ、好みの味にするだけ。
梅酢のようなきれいな赤紫でおいしいです(^^♪
ごはんにかけるだけでなく、いろいろな使い方を試し、また紹介します!
2016年
9月
27日
火
サルベージは上新粉を救う(^^♪

義理実家では、お正月にお餅つきをします。
もち米の蒸し具合・つき方がいいので、
すごく伸びのよいおいしいお餅が食べられます!
餅とりことして、上新粉を使用します。
以前、キムチづくりを行った際に、上新粉が必要で、義理母から袋ごといただいておりました。
新粉を持て余しにしていたことを思い出し、お菓子作りに利用してみました。
粉類は、上新粉のみです。
白身をメレンゲして、粉と合わせ、スポンジのふんわりした口当たりを出しました。
さっぱりとしたスポンジに、あえて
脂肪分の多いクリームを使用し、大変おいしかったです。
義理実家にもお届けしました。
おいしかったと言ってもらえて、
うれしいです( *´艸`)
加工貿易みたいですね(^^♪
2016年
9月
09日
金
サルベージはおもちを救う(^^♪

実家にねむっていたおもち。
今年の正月のあまりです。
このままだと、年末の大掃除の時
ゴミになるでしょう。。。
早速、もらって帰り、お雑煮にしました。
鶏だしのきいた、おいしいお雑煮です。
今回のメニュー
具だくさんお雑煮
インゲンの胡麻和え
ナスのバルサミコ
ニラの卵焼き
桃
今回の生ごみ量は、206gでした(^^♪