お正月にたくさんのいただきものがありました(^◇^)
親戚のおばさんから、野菜やらハムやら毎年もらいます。
子供のころから、おばさんの手仕事の丁寧さ、ものを大切にすることを見ていて、自分もそういう人になりたいと思っていました。
季節の山菜は、常備菜になり、漬物になり、保存食になり、
ストックされたものでおやつをつくれるなんて!
おばさんの本が出たら買いたいものです(*´▽`*)
なかなか好調の、ストック食材のたなおろし。
たなおろしをはじめてから、
余計なものを買うことがさらに少なくなりました(^◇^)
節約成功!
雑誌を買える余裕が出来ましたが、
たまりすぎ・・・
困っています。
資源にするには惜しい・・・
土鍋の底に焦げ付きが・・・
でもあわてない、慌てない。
重曹を使うと簡単に取れるよ!
14日 9月 2017
紫蘇が勝手に育ち、よい葉っぱを付けました。
毎年、シソの苗を購入し鉢で育てて
薬味に利用しています。
シソのかおりが食欲をそそります!
20日 8月 2017
幼稚園でも宿題が出るようです!
折り紙を大切に使う、
クレヨンを大事に使う、
物を大事にが伝わっているようです。
07日 7月 2017
捨てない生活を意識しています。
この時期安くて、また田舎ならではのいただきもの野菜を、漬物にしています!
ぬか歴6年目。おいしいぬか床で、お漬物を作っています。
04日 7月 2017
ストック食材のたなおろし、
在庫の賞味期限の確認をし、
食品ロスをなくしています!
なんで買ったのかな~と後悔しながら
節約にもむすびつけています。
08日 6月 2017
風呂場にいくつものボトルシャンプーがおいてある我が家です。
捨てないことをテーマに記事を書きます。
二人で共有できるものが多いほど円満な家庭生活なんだとか・・
08日 5月 2017
食品ロスをなくすための一工夫。
ストック食材の在庫をチェックしました。